クラピア3年目の春の様子
相変わらず寒い寒い冬を越え
まだ氷点下の朝は寒さ健在ですが。。。
日中の日だまりがほんのり暖かくなってきました
信州木曽地方です。
現在3月9日朝の様子です。
庭一面まだまだ茶色く
芽吹きはまだなんですが、
(ポツリポツリ見えるグリーンはクローバーです)
昨年の春には見られなかった
様子を紹介します。
スポンサーリンク
3年目の越冬を終えて
今年の冬は。。。
なんて話しを良く耳にしますが
環境の変化に対応できるものだけが
この地球で存在を継続できるんでしょうね。
この雪ノ下でいろんな植物がジッとしています。
今回紹介するクラピアも冬眠しているんですね。
この春初めて枯れる事も無く越冬を果たしたクラピアがいました!!
軒下まで縄張りを増やし
家の影になっている部分で
グリーンのまま春をむかえたんです。
信州の木曽地方の冬は氷点下10℃以下になる中
たいしたもんですんね!
今年の芽吹きから庭一杯のグリーンカーペットへ復活するのに
左程時間は掛からないのではないかと思います。
昨年は霜の影響でクラピアが地面から
浮き上がっている様に見えましたが、
今年はガッチリ地面にはり付いて居る印象です。
クラピアはしっかり根付けば寒冷地でも問題無い!
という事でしょうか。
昨年はちょうど良い被覆状況だったんですが、
今年はどうなってしまうんでしょうか??
コメントする