ペンステモンハスカーレッドの成長5月
めっきり庭に生えた雑草に負けそうな毎日ですが、
繁殖力は尋常ではなく庭の草花に手入れは必要なのか疑問を持ち始めた5月中旬ですw
本来はそこに居るはずの無い植物を植えて
何と言いますかそれをつくることによって生まれる達成感や反省や。
何の為にこんなに草むしりを頑張るのか分からないんだけど
ひとえに自己満足で突き進んでいます僕の庭で昨年種から育てているハスカーレッドが大きくなりました。
日向と日陰で成長に差が出て来ましたのでそんな紹介です。
スポンサーリンク
日向と日陰の成長状況
少々冷涼な地域での栽培が好ましいと言われていますハスカーレッド。
ペンステモンの中では強健種との事で
適地ではこぼれ種で増えるとのことです。
僕が住んでいる信州の木曽地方は一寒冷地との位置づけですが
真夏は35〜6℃に達する事もあります。
現在はまだ朝晩は寒いくらいで10℃以下なんですが日中は汗ばむ陽気になってきました。
そんな環境での5月中旬での日向と日陰では温度差は植物には大きな影響があるんでしょうか。。。
南向きの日当り良好な場所です。
すっかり大きくなって窮屈そうですw
すらっとふとい茎が伸びまして花を咲かせる準備が始まっています。
初めて見る花なので楽しみです!!
一方。。。
ジューンベリーの株元で半日陰の場所です。
同じタイミングで種から育ったんですがここへ来て大きく差がつきました。
先月の4月に混み合っている場所から移植したのも影響あるんでしょうが
にしてもまだ小さいです。
今後どんな差が出るんでしょうか。
花咲の咲く時期なんかにも影響するんでしょうか??
今後が楽しみ。
コメントする