クリスマスローズ
キンポウゲ科
クリスマスローズ属(ヘレボロス属)
花形:八重咲き(ダブル) 半八重咲き(セミダブル) 一重咲き(シングル)
ニゲル花時期:12月〜2月
オリエンタリス花期:1月〜3月
写真はニゲル
耐寒性宿根草だが夏の暑さ(直射日光)には弱く半日陰が良い。
広葉樹などの株元に植えて冬から春は日向、
夏から秋までは半日陰という場所がもともと生息している状況とのこと。
クリスマスローズのあれこれ
花色はブラックからホワイトまで多く、
花形と合わせて考えるととんでもないパターンが存在しています。
種から育ったクリローは何色が咲くのかは神のみぞ知る花。
最近はメリクロン(クローン苗)があるので花色や形は安定している。
僕はクローンより何が出るかお楽しみ派なんですが、
ブラックみたいな不安定な希少種がお庭に欲しいって人には良いですね。
基本的には強健で初心者でも楽しめるって点が人気の秘訣ですね。
いろいろ調べるといろんな注意点が出てきますが
そんなに気にしなくても大きくなり花も個体差はあるものの
各個とりどりに咲いて楽しめます。
信州木曽地方(寒冷地)でのクリローの様子を紹介できたらって思っています。
スポンサーリンク
クリスマスローズのブログ記事
自宅で育てている草花を紹介します。
実際に育てて失敗したことやうまくいったことなど参考になると思いますよ!
オススメ!
草花の索引
- オキナグサ
- クラピア
- クリスマスローズの育て方
- クレマチス/アンドロメダの育て方
- クレマチス/テキセンシス ボタニッシュアート
- クレマチス/ブルーライトの育て方
- クロッカス
- ビバーナム・スノーボールの育て方
- ペンステモンハスカーレッド
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://green.two-clips.com/mt523/mt-tb.cgi/93
コメントする