植え替えって?
10号の植木鉢へ植え替えをしたときのものです。
10号から14号の植木鉢へ植え替えをしたときのものです。
お店で買ったばかりの観葉植物で、ポリポットや小さな植木鉢に植わっているものは植え替えが必要になります。
または、順調に育ってきて植木鉢が小さくなってきたら植え替え時期です。
何となく元気がないとか、成長しなくなったとか、水をあげたときに水はけが悪くなったとか。
そんなときは根詰まりとか起こしている場合もあります。
根詰まりの場合でも植え替えが必要です。
普通、元の鉢より一回り大き目の鉢へ植え替えます。
植え替えは、植物をもともと植わっていた鉢から抜き取ります。
このとき、抜き取りにくい場合は、鉢の縁を軽くたたくと抜けやすくなります。
無理に植物を引っ張らないように注意します。
根が絡まっている場合はほぐします。
古い根、傷んだ根を1/3ほど切り取ります
根を切った分、枝や葉も整理し、バランスを整えます。
そんなに神経質になる必要もないですよね。
上の写真のバナナなんて枝や葉の整理出来ないし。
そして一回り大きな鉢へ植えつけます。
このとき、元肥を用土に混ぜて植えつけますが、緩効性の固形肥料などの場合、根に肥料が触れないように注意します。
肥料で焼けちゃうんだそうです。
鉢の縁から2~3cmほどウォータースペース(水やりしたときに鉢から水や鉢土がこぼれないように空けるスペース)を取ります。
最後に水をたっぷりと与えます。
植え替えたばかりの株はかなりのダメージを受けているので、2~3週間は半日陰に置き、水を切らさないように注意します。
葉水も頻繁に与えるといいようです。
液体肥料などは、根が伸びはじめ、植え替えた植物が生長をはじめてから与えます。
培養土にもいろいろな種類があります。
それぞれの観葉植物専用の培養土がありますが、そんなに神経質になる必要もないと思います。
ただ、乾燥した水はけの良い土が好きなのか、保湿性の高い土が好きなのかは注意したほうがいいかも知れませんね。
上の写真のようにだんだん植木鉢がデカくなっていきます。
置く場所に困ることがあるので、注意が必要です。
スポンサーリンク
フォトギャラリー
のブログ記事
1. 太秋柿(たいしゅうがき)の植え付け
2. 枝豆の種まき。うまく育つといいな!
3. クラピア植えて4年目 5月の様子
4. クラピア植えて3年目 6月の様子
5. クレマチス/ボタニッシュアート 〜初の開花〜
6. ペンステモンハスカーレッド 6月の開花
7. アジュガ/チョコレートチップを増やしたい vol2
8. クレマチス/ボタニッシュアート6月〜蕾がついたよ編〜
9. クレマチス/ミーネベル6月 〜初の開花編〜
10. クレマチス/ミーネベルの6月〜蕾が色付いてきた偏〜
11. アジュガ/チョコレートチップを増やしたい
12. クレマチス/ブルーライト6月〜初の開花編〜
13. クレマチス/ブルーライトの6月 〜蕾がふくらんできた編〜
14. クレマチス/アンドロメダの6月〜2番花〜
15. ベロニカ ロイヤルキャンドルの庭植え
16. ベロニカ ロイヤルキャンドルの育て方
17. ペンステモンハスカーレッドの6月〜蕾がついた編〜
18. ルピナスの2014年6月〜種が出来てきた編〜
19. クラピア植えて3年目 5月の様子
20. ビバーナム・スノーボール 5月下旬での満開
21. ルピナス成長期 2014年5月
22. ルピナス(宿根草)の育て方
23. クレマチス/リトルマーメイドの開花 5月
24. クレマチス/アンドロメダの開花 5月
25. ペンステモンハスカーレッドの5月
26. ビバーナム・スノーボールの5月
27. クレマチス/テキセンシスボタニッシュアートの芽吹き
28. クレマチス/フェアリーブルーの開花
29. ベロニカ・オックスフォードブルーを植えました
30. ベロニカ・オックスフォードブルーの育て方
31. ビンカミノールの開花 2014年4月
32. アジュガ・チョコレートチップの成長4月
33. アジュガ・チョコレートチップの育て方
34. イベリス・タホの成長記 4月
35. クラピア植えて3年目 4月の様子
36. ビバーナム・スノーボールの芽吹き4月
37. イベリス・タホ育て方
38. ビンカミノール(ヒメツルニチニチソウ)の育て方
39. クリスマスローズの発芽
40. クレマチス/リトルマーメイドの庭植え(アーチ)
41. クレマチス/リトルマーメイドの育て方
42. クレマチス/ミーネベルの庭植え(アーチ)
43. クレマチス/ミーネベルの育て方
44. クレマチス/フェアリーブルーの庭植え(枕木)
45. クレマチス/フェアリーブルーの育て方
46. クレマチス/ブルーライトの庭植え(枕木)
47. クレマチス/アンドロメダの庭植え
48. クリスマスローズ オリエンタリス3月
49. ビバーナム・スノーボール庭植え
50. ペンステモン ハスカーレッドの春
51. クラピア3年目 3月春が来た
52. パキラも順調に大きくなってきました!
53. シェフレラ・アルボリコラ。デカくなってきた!
54. クラッスラ 金のなる木の花が咲き始めました!
55. クラピア2年目〜12月に変化が!〜
56. クレマチス/テキセンシス ボタニッシュアート
57. ペンステモンハスカーレッド
58. クラピア2年目 8月の様子
59. やっぱり買ったばかりの観葉植物は植え替えをしてみた方がよさそう。
60. 土壌改良作業
61. クラピア2年目の移植作業〜6月28日〜
62. クラピア2年目の移植作業〜6月17日〜
63. クラピアの2年目 6月の様子
64. クラピアのその後 5月
65. クラピア復活
66. クラピア植えたよ200日目〜2012年の最終報告〜
67. クラピア植えたよ190日目
68. クラピア植えたよ180日目
69. クラピア植えたよ170日目
70. クラピア植えたよ160日目
71. クラピア植えたよ150日目
72. クラピア植えたよ140日目
73. クラピア植えたよ130日目
74. クラピア植えたよ120日目
75. クラピア植えたよ110日目
76. クラピア植えたよ100日目
77. クラピア植えたよ90日目
78. クラピア植えたよ80日目
79. クラピア植えたよ70日目
80. クラピア植えたよ60日目
81. クラピア植えたよ50日目
82. クラピア植えたよ40日目の祝活着!!
83. クラピア植えたよ30日目
84. クラピア植えたよ20日目
85. クラピア植えたよ10日目
86. クラピアを植えちゃいました
87. クラピアの準備
88. クラピアな理由
89. シェフレラ・アルボリコラをプレゼントされました。
観葉植物を生き生きと
予備知識
オススメ!
観葉植物の索引
- アロカシア・アマゾニカの育て方
- クラッスラ・艶姿の光:金のなる木の育て方
- クラッスラ・花月錦:金のなる木の育て方
- クラッスラ・ゴーラムの育て方
- クラッスラ・ポルツラケア(カゲツ):金のなる木の育て方
- 苔:コケ(ハイ苔)の育て方
- コニファー・ゴールドクレストの育て方
- サボテンの育て方
- 三尺バナナの育て方
- シェフレラ・アルボリコラの育て方
- ソテツの育て方
- テーブルヤシの育て方
- ドラセナ・コンシンネ トリカラー・レインボーの育て方
- パキラの育て方
- プテリス・エバーゲミエンシスの育て方
- プテリス・クレティカ・アルボリネアタの育て方
- プテリス・フォリーの育て方
- ベンジャミナの育て方
- ベンジャミナ・スターライトの育て方
- ポトスの育て方
- マダガスカルジャスミンの育て方
- レディアフラーの育て方
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://green.two-clips.com/mt523/mt-tb.cgi/60
コメントする